YC について

*武川有子*
**講師紹介**
アメリカで幼少期を過ごす。日本ではスポーツに明け暮れる。
2000年、文部省民間協力事業「地域で進める子ども外国語学習」の講師として、参加。
小学校での英語の必修化にむけ、NPO教育支援協会からの講師として、さいたま市立の小学校講師の依頼を受ける。9校、16年以上の指導となる。
J-shine 小学校英語指導者トレーナー試験に合格し、指導者の指導にも参加する。
個人教室としての指導は、2才から高校生までで、18年以上になる。
mpi の認定講師として、英語でのレッスンを重視。
英検合格者多数。
レッスン内容

教材は、主にmpiを使っています。
→mpi パートナーのお教室として、フォニックス、自己表現などを中心として進めます。
段階を踏み、4技能を育てます。→mpi メソッド
フォニックについてはこちら→https://www.mpi-j.co.jp/kiji/kiji_1210_1.html

発表教育
今、さいたま市の中学では、英語での発表の機会が増えています。
それよりずっと前から、YCの子どもたちは、年に1,2回のイベントでいろいろな発表をしてきました。
自分のことを言葉(英語)を通して表現します。
この経験が大変役立ちます。
そして、そこにとどまらず、新教材・TAGAKI 詳しくは⇒https://tagaki.jp/about/
を使い”即断、即決で自分の意見が表せられる力”などをつけるための指導もしています。
英検の二次試験

英検の二次試験では、自然なやり取りが必要になります。
YCでは、自分の考えを伝える力も育てていきます。

YCのオンラインレッスン
YCでは、コロナなど、対面でのレッスンを避けたほうが良いと判断されるとき、オンラインレッスンに切り替えます。
学校が休校のときなど、オンラインレッスンで友達の顔を見て、大喜びでした。